箱根寄木細工の秘密箱
箱根寄木細工の秘密箱についてや、箱根寄木細工の歴史、通販ショップなどをまとめました
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
寄木文様あわせ積み木 [伝統工芸 箱根寄木細工]
【Made in Beautiful JAPAN】
箱根寄木細工は、江戸時代に箱根地方で石川仁兵衛の手によって創作されたと言われています。この「寄木文様あわせ積み木」は、その7代目にあたる伝統工芸士 石川一郎氏の手による、オリジナルの手作り玩具になります。
【世代を超える百年玩具】
知育玩具としてはもちろんのこと、子供が成長すれば、鑑賞価値のある伝統的工芸インテリアとなり、家族に老齢の方がいれば指先を使ったアクティビティケア製品となります。そして孫が生まれれば、また玩具としての役割が廻ってくる。
家族の想い出とともに世代を超えて伝えていく、そんな一家の家宝になるような玩具になって欲しいと思っています。
【自然から生まれる豊かな色あいと文様】
「寄木文様あわせ積み木」には、着色料は一切使用しておりません。カラフルに見える文様は、全て天然木材の素材の色をそのまま使用しています。細かく複雑な文様は、木材と木材の組み合わせで出来ており、数千~数万もの木材を手作業で緻密に組み合わせた、まさに職人技によるものです。
日本の伝統工芸技術を用いたオリジナルの知育玩具シリーズ
箱根寄木細工(神奈川県)の伝統工芸士による手作りの積み木
全12ピース。4cm立方体。積み木として、文様をあわせるパズルとして遊べます
家族みんなで所有して、次の世代へと伝えて欲しい「百年玩具」です
舐めても安心。日本玩具協会の定めるセーフティートイ(STマーク)取得
販売価格 :
詳しくはこちら >>
TRACKBACK
TrackbackURL
▼ 秘密箱の購入はこちらから
【 箱根寄木細工 専門店 】 箱根丸山物産
大人の隠れ家 ~ 箱根温泉 ~
COMMENT